- 今より職場環境が悪くなったらどうしよう…
- 自分が思い描いていた仕事と違ったら…
これから転職しようとを思っている人の中には、このような不安を抱えている人も多いと思います。
確かに、せっかく転職したのに「前の職場の方がよかった」と後悔するのであれば、転職する意味がありません。
今回はそういった状況を回避するためにも「転職するときに必ず意識して欲しいポイント」を3つまとめました。
これから転職を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
後悔しない転職先を見つける3つのポイント
さっそくですが、後悔しない転職先を見つけるためのポイントについて紹介していきます。
3つのポイント
- 自分の得意なことを知る
- 自分が譲れない部分の明確化
- 徹底した情報収集を行う
転職するときは、この3つを意識するようにしてください。
もしこの3つの内、どれか1つでも欠けていると、転職先が見つからない、もしくは転職後に「前の方がよかった」と後悔することになってしまうので、あまり意識していなかった人は必ず意識するようにしてください。
では、1つずつ見ていきましょう。
自分の得意なことを知る
自分の得意なことについて、勘違いしている人が多いので補足しておくと、自分の得意なことは「得意=好き」である必要も「グループの中で1番」である必要もありません。
自分の得意なことは「周りが苦に思っていても、自分にとっては苦に感じることなく出来てしまうこと」です。
自分の得意なこと
周りが苦に思っていても、自分にとっては苦に感じることなく出来てしまうこと
この「自分の得意なこと」は軽視されがちですが、「自分に合った仕事」を見つけるだけでなく、転職した後の「やりがい」にも大きく関わってきます。
なぜなら、自分に合った仕事(適職)や、やりがいを持って働ける仕事(天職)は、自分の得意なことを生かしならがら働くことではじめて出会えるものだからです。
もし、今の仕事に充実感を持てないのであれば、「自分の得意なこと」を見つめ直すところから始めてみてください。
自分が譲れない部分の明確化
意外と見落としがちなのですが「なぜ今の会社を辞めて転職したいのか」という部分はしっかりと整理しておいてください。
そうすることで、「自分が譲れない部分」が明確になってきます。
この部分を曖昧にしてしまうと転職を繰り返すことになってしまいます。
少し実感がわかないと思うので、僕が転職活動をしていたときの話をします。
当時の僕は、完全なブラック企業に勤務していたので、会社への不満は色々ありました。
どれぐらいブラックだったのかと、そこで得たメリットについては、この記事にまとめているので、興味のある方は読んでみてください。
当時の僕は漠然とした不満を抱えながら、それでもなんとなくその会社で働いていたのですが、ある時上司が仕事が忙しさのあまり、子供の入学式や運動会を欠席しているのを見て、自分がどうしても譲れない部分は、有休があっても使えない環境にあったんだと気が付きました。
元々、趣味の釣りやサーフィンなど、行きたいときに行けない状態のときは、会社への不満に埋もれて「自分の譲れない部分」として認識していなかったのですが、一生に1度の行っておきたいであろうイベントに行けない上司を見た時、その会社で定年まで働くのは無理だと思ったのです。
≫働く意味について(記事作成中)
この時の上司の行動を否定している訳ではありません。
でも、できれば自分はバランスを取りながら家族のイベントに参加しつつ仕事と人生を両立したいと思い、それを可能にしてくれる会社として「有休が取りやすい」更に「残業が少ない」会社への転職を決意しました。
転職を考えている人の中には、会社への不満も色々あると思いますが、行動に移す前に「自分が本当に不満を持っている部分」を丁寧に洗い出してみて下さい。
特に、この部分は自分の環境や立場で大きく変わるので「これが正しい!」というものはありませんが、この先何十年も続けなければいけない仕事なので「将来の自分」を見据えて一度考えてみてください。
徹底した情報収集を行う
最後に紹介するポイントは「徹底した情報収集」を行うことです。
しかし、会社の情報といても色々あるし、どの情報を見ればいいのかよくわからないという人は、最低でもこの3つの数字を確認するようにしてください。
- 社員の年齢
- 勤続年数
- 離職率
この3つの数字を確認することで、その会社が「社員とどう向き合っているか」がわかります。
選んではいけない会社はこの数字が極端に悪いです。
では、なぜこの数字が悪いと問題なのかについて、1つずつ詳しく見ていきましょう。
選んではいけない会社の特徴については、この記事でまとめているので、興味のある方は併せて読んでみて下さい。
社員の年齢
今から転職しようとしている会社の社員年齢が30代、40代が少ない状態だと注意が必要です。
もう少し具体的にいうと、30代、40代の中堅職員が少なく、20代と50代60代が多い会社です。
このような会社は、若い人が入ってもすぐに辞めてしまうの環境で、若手社員を育てる環境ができていない可能性があります。
その場合、係長級がいない部下が育たない会社なので、転職先として選ぶ場合は注意が必要です。
勤続年数
勤続年数は、その会社が社員にとって「どれだけ働きやすいか」を表しています。
目安の平均勤続年数は15年です。
15年を超えてくる企業であれば、ある程度安心して入社を検討できますが、平均勤続年数が10年を切ってくると「短い」と判断することができるので、その会社の職場環境に問題がある可能性があります。
離職率
離職率は、その会社で社員が満足して働けているかが表れます。
厚生労働省が出している2019年(令和元年)雇用動向調査結果の概要によると、令和元年の平均離職率は15.6%です。
また、離職率は業種によっても大きく異なってきます。
画像出典:2019年(令和元年)雇用動向調査結果の概要|産業別の入職と離職
もし、これから選ぼうとしている会社の離職率が、業種別の平均離職率を大きく超えてくる場合は、転職先から外した方がいいと思います。
社員が満足して働けない離職率が高い会社は、社員が育たないため提供できるサービスの質も下がっていくので、数年後倒産している場合があります。
将来性を判断するときの基準にもなるので、ぜひ確認するようにしてください。
企業の情報収集の仕方について
会社を選ぶ時の基準として3つの数字、「社員の年齢」「勤続年数」「離職率」について紹介しました。
しかし、「こんな情報どこで調べればいいの?」というい人もいると思うので、個人でも確認できるオススメの方法を2つ紹介しておきます。
就職四季報
1つ目は「就職四季報」の活用です。
この本はかなり優秀で、先に挙げた勤続年数や離職率の他にも、有給消化平均や平均年収、求める人材など様々な情報が載っています。
画像出典:就職四季報2022
自分の希望している会社がある場合は、事前に確認しておくことをオススメします。
しかし、上場企業以外の企業情報になると個人で調べるのには限界があります。
その場合は「転職支援サービス」の活用がオススメです。
転職支援サービス
転職支援サービスとは、転職のプロにサポートしてもらいながら転職を進めていくサービスのことです。
料金はかからず「無料」でサービスを受けられます。
このサービスのメリットとしては、転職の支援として履歴書や職務経歴書の添削、企業との面接の前の模擬面接など、転職するためのサポートが充実しているのはもちろん、先ほど紹介した情報の他にも、転職に必要な情報がほぼ全て手に入るのでかなりオススメです。
また、詳しい企業の内部情報や一般には公開されていない「非公開求人」、その転職支援サービスでしか応募できない「独占求人」を取り扱っていることもあります。
オススメの転職支援サービス5選を下に貼っておきますので、ぜひ活用してみてください。
オススメの転職支援サービス5選
また、転職は情報戦なので複数社掛け持ちが基本になります。
本格的に転職活動を行うのであれば3〜4社併用がオススメです。
面談を受けてみて、合わない場合は退会できるので、まずは気軽に利用登録してみてください。
まとめ:転職で後悔しないために
この記事のまとめです。
転職するときに後悔しないために、この3つのポイントを押さえてください。
- 自分の得意なことを知る
- 自分が譲れない部分の明確化
- 徹底した情報収集を行う
この3つは、転職で失敗しないために必ず必要になってきます。
特に、情報収集はかなり大事です。
「会社の情報って色々あるし、どの情報を見ればいいのかよくわからない」という人は、そんな人は最低でもこの3つの数字を確認するようにしてください。
- 社員の年齢
- 勤続年数
- 離職率
この3つの数字を確認することで、その会社が「社員とどう向き合っているか」がわかります。
また、調べ方としては「就職四季報」と「転職支援サービス」の活用がオススメです。
その中でも、「転職支援サービス」は、活用するのとしないのでは、転職のしやすさが確実に変わるので、ぜひ活用してみてください。
1人で転職活動をして不安を抱えている人にもオススメです。
以上がこの記事のまとめになります。
今回は転職のポイントについてまとめましたが、転職を考えている人の中には、こんな悩みを抱えている人もいると思います。
- 本当に転職していいのかわからない
- 仕事に対して漠然とした不安がある
そんな人は、この記事も併せて読んでみてください。
≫「このまま今の仕事を続けててもいいのかな?」と悩んでいる人へ!
仕事に充実感が感じられないと悩んでいる人に、ぜひ読んで欲しい内容になっています。